夢の空家相談.com

夢の不動産

空家・空地コラム

4/21(日)笑ってご参加☺夢の空き家相談セミナー

今年も空き家対策セミナーを開催いたします!!

〇開催場所〇
花屋敷さくら会館
川西市花屋敷2丁目2−13

〇開催日時〇
令和6年421(日)
13:00~16:30(受付12:30~)

☑相続登記の義務化について知りたい。
☑空き家を引き継いだが、活用方法がわからない。
☑相続人に認知症の方がいる。
☑近隣の空き家で困っている。
☑空き家に物が残っていて、片付け費用が知りたい。

どんなことでもご相談ください!!
皆様のご来場心よりお待ち申し上げます♪

相生市 空き家相談セミナー

本日も空き家相談セミナーの個別相談員として、

兵庫県は相生市まで行って参りました🚗

昨年も参加させて頂いたこちらの個別相談会🗣️

実に30組以上のご相談がありました😲

私が受けたのは、3組のご相談。

相談内容は詳しくは記載できませんが、3軒のご相談で共通していたのは、

子どもや孫に負動産(価値がマイナスでしかない不動産)を残したくはない、との想いでした。

空き家問題の解決に向けて、国も法整備を進めたり、自発的に問題に取り組んでいる自治体も増えてきましたが、

何よりも大切なのは、このような想いを持つ方が増える事かもしれませんね😌

宝塚市 空き家相談セミナー

『NPO法人空き家相談センター』主催の宝塚市空き家セミナー🧑‍🏫

本日も沢山の方がお越しでした👥

セミナーの後には、毎回個別相談会が設けられるのですが、その相談員として参加いたしました🗣️

今年4月1日から始まる、不動産相続登記の義務化についてのご質問でした☝️

ざっくりご説明すると、

相続により不動産を取得したことを知った日から3年以内に相続登記をしなければ10万円以下の過料が課せられるというものです💸

既に相続による不動産の取得を知っている方は、今年4月1日の法律施行日より3年以内の相続登記が必要となります📅

相続登記には、遺言書がない限りは、原則相続人全員で遺産分割協議書の作成が必要ですが、

もし、相続人同士の話がまとまらなかったり、相続人が認知症、音信不通・行方不明など長期にわたり遺産分割協議が進みそうでない場合は、

相続人単独で『相続人申告登記』が可能です✍️

自身が相続人であるということを示すことで、

「相続登記の義務をほおっておいているわけではないですよ。」

という意思表示でもあり、過料をま逃れます💨

ここ最近の法整備は、国の空き家問題に対する取り組みが強く感じられます

昨年12月からの『管理不全空き家』の創設など、とにかく相続・空き家をほおっておいて良いことはこれから何もなさそうです🏚️🥺

ラジオ出演しました📻

FM AICHI 『DAYDREAM MAGIC』に出演しました。

写真は録音の現場です📞

ラジオといえばスタジオ収録のイメージですが、今回は朝一番に電話でのインタビューを受け、

お昼には放送📻

放送日時:2024年2月15日(木)12:45ごろ~ 放送分

radikoで聴けます。
(エリア外なので
プレミアム会員になる必要ありです)

※初月は無料ですので。
ぜひ!聴いてみてください。
https://radiko.jp/
FM AICHI「DAYDREAM MAGIC」
11:30~13:00

【最新法改正】~管理不全空き家~

令和5年12月13日より、『管理不全空き家』指定が各自治体で可能となりました。

概要といたしましては、

『管理不全空き家』に指定された空き家は、住宅用地に関わる固定資産税の減税措置を受けられなくなり、固定資産税の支払いがおよそ4~6倍に上がります。

2015年に空き家対策特別措置法が施行された際に、『特定空き家』指定が各自治体で可能となりましたが、2020年3月31日時点で、市区町村が特定空き家として把握している件数は約1.8万件、全体の空き家件数のおよそ0.2%と指定が難しいのが現状でした。

『特定空き家』に指定するハードルが高いことが一つの要因で、例えば大変危険な空き家であったとしても、所有者が、

『今売り出している最中で、ほっといているわけではありません』

『賃借人募集中です。看板も付けてます』

と言われましたら、自治体は『特定空き家』に指定ができないという現状がありました。

そこで、『特定空き家』にならずとも『管理不全空き家』に指定されたら、『特定空き家』指定されたのと同様の措置を取る、というのが今回の法改正です。

売却活動中であろうと、賃借人募集中であろうと、所有者は管理する必要があります。

各自治体も、危険な空き家の所有者に対し強いアプローチが可能となり、所有者が行動を起こすきっかけになるかと思います。